こんにちは!美容担当の馬場さおりです。
今までニキビや乾燥、かゆみなどの肌悩みと無縁だった人さえも悩ませる、
憎き「マスク肌荒れ」。
元々肌がデリケートな人ともなると…その苦労は相当なもの。
とはいえ、外出時は着用必須なマスク。
今ある肌荒れが完治する前に、次の肌荒れが顔を出す…
そんな負のスパイラルから抜け出せないあなたに!
肌荒れを撃退できる肌環境をつくる、週末夜の集中スキンケア法を伝授します!
目次
だからマスク肌荒れが止まらない!トラブる原因ってコレ!
マスク着用時。ムワッと蒸れるマスク内。
このマスク内の高湿度こそ、肌荒れ環境をつくる原因の一つです。
「湿度が高いのは肌にいい」という印象を持っている人もいますが、
高ければ何でもOKというわけではありません。
湿度が過剰になると、肌の角質層はふやけた状態になり、
紫外線や肌摩擦などの外部からの刺激に敏感になってしまうからです。
しかも、秋は湿度がグッと下がるため、マスクの着脱時に一気に湿度環境が
変わり、肌表面の水分が蒸散しやすくなります。
急激な水分量の変化によって肌のバリア機能も低下しやすく、
よりマスクによる肌摩擦の影響を受けやすくなるのです。
とはいえ、マスク内の湿度をコントロールするのは困難極まりないこと。
だからこそ、外部刺激に敏感になり、バリア機能が低下した肌を立て直すため
には、肌のターンオーバーを整えて徹底的に保湿し、肌トラブルが起きても
すぐに撃退できる肌環境にするのが重要です。
そこで取り入れたいのが、週末夜の“マスク肌荒れ撃退”集中スキンケア ” 。
日々のスキンケアにプラスして、肌強度を一気に上げましょう!
肌の代謝を上げるが勝ち!炭酸パックで肌環境をリセット
マスクによる肌摩擦や湿度変化による水分蒸散で狂いがちな、肌の新陳代謝。
ピーリングやゴマージュなどの古い角質を取り去るケアも肌の代謝を上げる効果
がありますが、角質層がふやけ気味のマスク肌には少々刺激が強いという問題
が…!
そこで肌に優しく代謝をアップするのに、炭酸パックがおすすめです。
炭酸パックは炭酸ガスを使用したパックのこと。
炭酸ガスには、血行を促進させて代謝を高める効果が期待できるので、
ターンオーバーが乱れた肌のケアとして大活躍してくれます。
さらに不要な皮脂や老廃物を落としやすくしてくれる効果も期待できます。
皮脂はアクネ菌のエサになり、ニキビを誘発する要因になるため、
炭酸パックの効果はニキビができやすいマスク肌荒れにとって、
まさに一石二鳥な働きが!

市販の炭酸パックは泡タイプのものや、ジェルタイプ、自分で調合するタイプなどものによって様々ですが、基本的に炭酸濃度が高いものを選ぶようにすると、ターンオーバーケアの効果も高くなります。
インナードライを撃退!洗顔後のオイル使いが保湿の鍵
水分蒸散により、乾燥しやすい肌にもかかわらず、バリア機能の乱れによって
皮脂が過剰に出やすくなっているマスク肌。
いわゆる、インナードライの状態です。
そしてインナードライ肌におすすめな保湿ケアは、ズバリ「オイル美容」。
皮脂バランスを整えながら、乾燥でごわつきがちな肌を柔らかくしてくれるの
で、洗顔後の肌にブースターとして取り入れることで、次に使う化粧水や美容液の浸透を高め、保湿効果がさらにUPします。

ニキビや吹き出物があると、オイルは避けがちなアイテムですが、
皮脂バランスのコントロールになるのでマスク肌荒れ対策にも効果大!
スチーマーは使って損なし!普段ケアの効果を底上げする秘策
温かい蒸気やナノレベルのミストを肌にあてることで、
血行が良くなるだけでなく、化粧水や美容液の浸透も高めることができます。
保湿効果をより高めるために、スチーマーを活用するのは賢い一手。

またクレンジングや洗顔時に使用すると、毛穴の中の汚れもジュワッと
浮き上がってくるので、肌を擦ることなく汚れをオフすることができます。
肌が敏感なときや水分量が少ないときこそ、スチーマーを取り入れてみましょう。
血行は流したもん勝ち!肌荒れ解消の表情筋ストレッチ
血行を促すことはターンオーバーを高めるだけでなく、血色を良くしたり、
むくみをリセットしたりとメリットだらけ。
ただし顔をグリグリマッサージするのは、敏感になっているマスク肌には刺激が
強いだけでなく、さらなる肌摩擦ダメージを与えてしまいかねません。
そこで取り入れたいのが、表情筋を動かす顔面ストレッチ。
口角をキュッと上げながら横に思いっきり広げて笑顔を5秒間キープしたら、
唇を突き出して5秒間キープ。

これを10セット以上繰り返すと、顔中がポカポカしてきます。
温度変化を感じないときは表情筋が使われていない証拠なので、
さらに思いっきり顔を動かしてみましょう!
マスク肌荒れはできているものを一つ一つケアすることも、もちろん大切。
ですが、それでは永遠にいたちごっこになってしまいます。
まずは肌環境を変える集中スキンケアで、今のトラブルを解決しやすく導き、
次のトラブルを寄せつけないように、肌を強化していきましょう!
美容家・予想医学ライター
馬場 さおり(BABA SAORI)

「美容は好き、よりも使命」をモットーに、専門の予想医学を基盤とした健康法やダイエット、スキンケア術、メイク方法まで幅広い健康と美容の分野で情報を発信。エステ専門業界誌の編集人を務め、美容家としてはメディア出演、セミナー講師などを中心に活動。
HP:https://ameblo.jp/babasaori/
Instagram:https://www.instagram.com/bkrw_beauty/ (アカウント:@bkrw_beauty)