CBDがむずむず脚症候群の症状を緩和する可能性【海外の研究】

CBDがむずむず脚症候群の症状を緩和する可能性【海外の研究】

「むずむず脚症候群」は「レストレスレッグ」ともよばれ、その名の通り脚がむずむずしたり、痒みを感じるなどの不快感があらわれる症状です。
海外の研究ではこの「むずむず脚症候群」に医療大麻やCBDが効果があるとして、研究が行われています。

むずむず脚症候群とは

むずむず脚症候群の症状

むずむず脚は、主に下肢に不快な症状を感じる病気で、
じっとしているときや座っているとき、横になったときなどにむずむずする、
かゆい、痛い、などといった症状が出ます。

また、男性より女性が、そして年齢が上がるほどむずむず脚症候群に
かかる率が高くなるともいわれています。

睡眠障害や精神疾患を招くことも

むずむず脚症候群の主な症状は下肢の違和感、痛み、痒みなどですが、
その不快な症状のために睡眠障害を引き起こすことが多いとされています。

また、日中に疲労感を感じるなど、生活の質が低下に繋がってしまうことも
あり、症状がきっかけで、うつ病などの精神疾患を引き起こすこともあると
言われています。

むずむず脚症候群の原因は?

むずむず脚症候群の正確な原因はまだ明らかになっていません。
しかし、現在の研究では鉄不足によって神経伝達物質の一つである
「ドパミン」の量が減り、情報伝達がうまく働かなくなることが原因
なのではないかといわれています。

また、加齢や肥満、飲酒、運動不足なども要因になっているという報告も
あります。

CBDがむずむず脚症候群の症状を緩和

睡眠の改善や症状の寛解がみられた人も

近年ますます注目を集めているむずむず脚症候群ですが、
治療としては日常生活の改善や(鉄分を多く摂る、カフェインやアルコールなど
の摂取を控えるなど)、酷い場合はドパミン受容体作動薬や抗てんかん薬などの
投薬治療が行われています。

そして、最近の海外の研究では医療大麻とCBDがむずむず脚症候群の症状を
軽減させたという結果が示されています。

この研究では、6人のうち5人の被験者が医療大麻とCBDによって
症状が寛解し、被験者全員が睡眠の質の改善があったと報告されていて、
医療大麻やCBDがむずむず脚症候群の治療に有効である可能性が示されました。

症状が引き起こす精神的苦痛を和らげる効果も

また、むずむず脚症候群の患者の多くが抱える睡眠障害のため、
不安、うつなどの精神疾患や、免疫機能の消耗など他の症状を
引き起こすことがあります。

CBDには

・抗不安作用
・抗うつ作用
・免疫機能の調整

などの効果があるため、こうした症状の緩和・改善にも効果があると
されています。

まだ治療薬としては研究段階ではありますが、睡眠や精神的な症状の緩和に、
CBDが良い効果をもたらしてくれるかもしれません。

※治療の際はまずは医師の相談を受けるようにしましょう。

CBDのよくある質問

Q. CBDは他にどんな効果がありますか?

CBDは、癌やてんかん、うつ病、認知症、不眠症、線維筋痛症などをはじめ、250以上もの疾患に効果があるとされています。
さらに日常生活では、眠りが深くなる、イライラしにくくなる、集中力UP、過剰な食欲の抑制などの効果を感じる方も!
CBDは、ECS(エンド・カンナビノイド・システム)と呼ばれる心身の調節機能のバランスを整える働きがあるので、幅広い悩みの改善が期待できます。

Q. CBDはいつ飲めばいいですか?

CBDの必要摂取量は個人差が大きく、さらに摂取量によって得られる効果も異なります。
まずは1回10mg程度から少しずつ量を増やし、自分に合ったCBDの量を見つけるとよいでしょう。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

https://bicle-beauty.com/knowledge/cbd/intake/
https://bicle-beauty.com/knowledge/cbd/sleep-cbd/
https://bicle-beauty.com/knowledge/cbd/cbd-stress/

参考

Bicleでは、
・高品質のブロードスペクトラム原料を使用(CBN、CBG配合)
・THCフリー(ISO取得の第三者機関にてLOD:0.0001%基準にてTHC検査を実施)
・独自のテルペン配合
・天然由来の成分のみを使用(着色料、合成香料、甘味料不使用)

など、品質にこだわって開発したCBD製品を絶賛発売中!

また、CBD製品のOEM・ODMや原料販売のご相談もお受けしております。
独自のテルペンブレンドやフレーバーの調整も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

Bicle(ビクル)では、

  • 医師
  • 管理栄養士
  • 薬学修士
  • スポーツ栄養学の修士
  • 機能性食品や健康美容商品の企画開発・研究者

などの専門性を有するメンバーによって商品の企画・開発、記事の執筆等を行っています。