美容担当の馬場さおりです。ヘアケアのお悩みが増える梅雨。
湿気が原因だと思われがちですが、髪のダメージも相まって、
髪が扱いづらくなっている可能性も大。
つまり、髪のダメージを軽減すれば、扱いやすさは格段にアップします。
梅雨の間、ヘアケアの悩みから解放されるためにも正しいシャンプー術と、
美容師さんが実践しているトリートメントテクニックを使って、
自宅でサロン帰りの“ツゥルツゥル”な髪質を手に入れましょう!
目次
梅雨シーズンは要注意!ヘアダメージのトリプルパンチ

湿気に紫外線、冷房による乾燥……
髪を扱いにくくする3つのダメージ要素が、
一気に襲いかかってくる梅雨の季節。
「最近くせ毛っぽさが目立つかも」なんて感じていたら、
ダメージが蓄積している証拠です。ヘアダメージを放っておくと、
余計に髪が扱いにくくなるだけでなく、真夏には切れ毛やパサパサ髪
などのトラブルを招く可能性も。
一度傷んでしまうとセルフケアでの修復が難しい髪だからこそ、
日頃からのトリートメントケアが大切です。
トリートメントのその前に!シャンプーケアをチェック
ヘアケア=トリートメント、とイメージする方が多いもの。
ですが、頭皮に汚れが残っていたり、
洗い過ぎたりしていると美しい髪は作れません。
つまり、シャンプーステップもヘアケアには重要な工程。
髪の潤いを守るためにも、正しいシャンプー方法を学びましょう!
髪も頭皮も美しく育てる!洗髪における5つのポイント

①洗髪前のブラッシングで表面の汚れを落とす
ヘアワックスやスプレーなどのヘア剤や皮脂、ほこりなど、
髪に付着している汚れはブラッシングして洗髪前に落とすのがポイント。
②すすぎ洗いのお湯は38℃前後設定
42℃以上の熱いお湯だと、皮膚の潤い成分まで洗い流してしまいかねません。
すこしぬるめの温度設定にして、頭皮への負担を軽減して!
③予洗いは1分以上が目安
シャンプー前の予洗いは髪を濡らすのが目的ではなく、
頭皮をしっかり濡らして、汚れを落としやすくするもの。
ミディアムより長い人は、2分以上予洗いを行いましょう。
④シャンプー剤は手で泡立ててから頭皮につける
原液をそのままつけていませんか?
これ、髪へのダメージが大きすぎるので絶対NG。
頭皮で泡立てると、髪の毛同士が摩擦でボロボロになってしまいます。
シャンプー剤は手で泡立ててから、頭髪につけること!
⑤指の腹で頭皮をマッサージしながら洗う
爪の先端でガシガシ洗ってしまうと、髪も頭皮も傷む原因に……。
ニオイやフケの原因となる余分な皮脂や汚れを落としやすくするためにも、
指の腹で毛穴をマッサージするように洗髪を。
髪はとってもデリケートなので、指を髪の間に通すイメージで
行うのがポイントです。
自宅ケアでサロン帰りの髪は作れる!プロが実践するトリートメントテクニック
シャンプーが無事終わったら、お待ちかねのトリートメントタイム。
ここで使うトリートメントはインバスで洗い流すタイプのもの。
リンスと呼ばれることもありますが、その役割は同じものです。
週1〜2を目安に取り入れて!
【必要なもの】タオル、トリートメント

1] 髪全体の水気をとるためにタオルドライし、
トリートメントを髪全体にまんべんなくなじませる
2]毛束を少量ずつとってクルクルっとねじる「ツイスト」
3]髪の内部へケア成分を押し込むために、ツイストした毛束を小範囲ずつ
雑巾のようにギュッと絞る「プレスアップ」
4]絞った毛束をほどいたら、人差し指を中指で挟み、
根本から毛先へ何回かスライドさせてトリートメント成分をなじませる
5]洗い流したら、集中トリートメントは完了!
実践するのとしないのとでは、
髪質が驚くほど変わるシャンプー方法とトリートメント術。
真夏にヘアダメージで泣かないためにも、今からしっかりとケアして、
梅雨の刺激に負けない美しい髪を育てましょう!
美容家・予想医学ライター
馬場 さおり(BABA SAORI)
「美容は好き、よりも使命」をモットーに、専門の予想医学を基盤とした健康法やダイエット、スキンケア術、メイク方法まで幅広い健康と美容の分野で情報を発信。エステ専門業界誌の編集人を務め、美容家としてはメディア出演、セミナー講師などを中心に活動。
HP:https://ameblo.jp/babasaori/
Instagram:https://www.instagram.com/bkrw_beauty/ (アカウント:@bkrw_beauty)
////////////////////////////////////////////////////////////////////
次回の配信は6月25日、テーマは「4ステップレシピ」です。
お楽しみに♪
ご意見、ご感想もお待ちしております。
Mail: contact@beauty-nutrition.com