こんにちは、フィットネス担当の沖知子です。
暑い日が続いて、カラダへのダメージが蓄積されてきた頃ではないでしょうか?
私も’’だるさ’’を感じることが増えて、夏バテかな?と思うことが多々。
現代は、冷房で快適に過ごせる分、上手く汗をかけない方が増えてきているのだそうで、これは自律神経の乱れの原因にもなります。
また、意外にも夏季に気をつけなければいけないのが「冷え」。暑いからと、冷たいものを常に摂取してしまっているので、体内はとっても冷えています。
内臓が冷えると身体の機能も低下させ、夏バテ症状をさらに悪化させてしまうことに。冷たいものを摂取しがちな夏こそ、カラダを温めることを考えてあげましょう。
INDEX
1)内臓をいたわる「夏バテ解消ヨガ」
2)知っておくべき身体の基準「BMIとは?」
目次
1)内臓をいたわる「夏バテ解消ヨガ」
夏に体力が弱ってしまうと、秋に体調も崩しやすくなります。
まずは、弱った内臓の働きをサポートして、イキイキとした気持ちも取り戻しましょう。内臓の調子は、カラダの状態そのものです。
表面に見えている部分だけに目を向けず、内側にもしっかり気遣いができると良いですね。
NO1:英雄座のポーズ(スプタヴィラーサナ)
このポーズは、唯一食後に行っても良いポーズです。仰向けになることで、体の全面を開くことで呼吸を促します。その深い呼吸がお腹のマッサージ効果になります。
低体温は消化不良を引き起こす原因。内臓が温まることで、消化も促してくれますよ。
①割座(※)の姿勢で座ります。
(※割座:正座の姿勢から、ふくらはぎを外側に流し、かかとの間にお尻をおく)
②両手を後ろにつき、上体を支えながらゆっくりと後ろに倒れ、仰向けの状態になる。
③余裕があれば、両手を頭の上にあげてみましょう。
④体側・太もも前面の伸びを感じ、肩はリラックス。5呼吸キープ。
注意)両足を同時に行うには、柔軟が必要です。膝や足首、腰への痛みがある場合は、片足づつ交互に曲げて実践しましょう。無理に仰向けにならなくてもOK!
NO2: ワニのポーズ(ジャタラ・パリワルタナ・アーサナ)
上体をねじることで胃腸をほぐします。
背骨にも刺激が加わり、全身の血流も巡って、疲労回復にも効果的。
最初に紹介している、英雄座のポーズの後に続けておこなってみまましょう。
①仰向けの状態から、右膝を胸に抱えます。(※写真はこの時の姿勢です)
②足を胸に引き寄せたまま、両手は離して肩の高さの場所に左右に開きます。
③右足を左側に倒して、5呼吸キープ。余裕があれば目線は右側へ。
④足を中央に戻してポーズをほどき、反対側も同様に。
ポイント
肩がマットから浮きすぎないように、両肩をできるだけマットへ意識し、お腹をねじりましょう。
NO3:頭を膝につけるポーズ(ジャーヌシールシャ)
柔軟に自身のない方でも大丈夫!
伸びている部分にゆったりとした呼吸を届け、自律神経を整えましょう。
①座り姿勢から両足を伸ばして座り、背筋を伸ばす長座の姿勢になります。
②右足を曲げて、足の裏を伸ばしている左足の内腿につけます。
③息を吸いながら、背筋を伸ばし、吐きながら上体を前に倒します。
④余裕があれば両手でつま先を軽くタッチ。または両手で足裏を抱えましょう。
⑤5呼吸キープ
⑥反対も同じように行います。
ポイント
頑張って前屈しようとするよりも、伸ばしている脚の裏側を伸ばして。体の硬い方は、足首やふくらはぎに手を添え、力んで肩が上がらないよう上半身は首の後ろまでリラックスしましょう。
2)知っておくべき身体の基準「BMIとは?」
「BMI」という言葉を、初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は、大学時代スポーツ科学を専門に学んでいたので昔から馴染みのある言葉です。
今では一般的に広く使われるようになったと感じます。日頃から自分のBMIを把握するのは、健康を維持するためにとても重要です。
BMIとは、ボディー マス インデックスの略で、体重と身長から人の肥満度を示す体格指数のこと。
モデル業界でも、現在ではこのBMIの値も参考し、極端に痩せているモデルたちの活動を禁止する法律が2017年施行されていたりするんです!
この法律によって、モデルたちは肥満度を示す体格指数(BMI)が低すぎず、健康体であることを証明する医師の診断書を提出するよう義務付けられました。
ちなみに、25を超えると「医学的肥満」となり、30を超えると「医学的超肥満」に分類されます。
夏は、食欲も落ち気味で体重も減る傾向に。痩せすぎや太りすぎなど、なんでもそうですが、「〇〇過ぎ」は良くないので、こうした指数も把握して、心にも身体にも良いコンディションを目指してくださいね。
自分のBMIを計算してみましょう!
↓↓↓↓↓↓
BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
♢BMIの数値の結果♢
18.5未満 低体重
18.5以上25.0未満 標準
25.0以上30.0未満 肥満(1度)
30.0以上35.0未満 肥満(2度)
35.0以上40.0未満 肥満(3度)
40.0以上 肥満(4度)
夏もそろそろ残りわずかですね。
次回のフィットネスコラムでは、秋の見返り美人!「背中と姿勢」についてご紹介できればと思っています。お楽しみに♪
プロフェッショナルヨガ講師
沖 知子(OKI SATOKO)
profile:YOGA歴12年。「健康第一、一生笑顔」をモットーに’’美と健康’’のサポートに力を注いでいる。 2017年から株式会社ブレストラン、代表取締役を務め、日本の地上波では初のヨガ番組「GINZA YOGA」の監修と出演を担うなど多岐にわたり活躍中。
Instagram:https://www.instagram.com/oki.satoko/ (アカウント:@oki.satoko)
////////////////////////////////////////////////////////////////////
次回の更新、メルマガ配信は9月10日、テーマは「おうち美容」です。
お楽しみに♪
ご意見、ご感想もお待ちしております。
Mail: contact@beauty-nutrition.com