CBDできまるって本当?!CBDの効果と注意点

CBDできまるって本当?!CBDの効果と注意点

近年注目が高まっているCBD。そんなCBDにはいわゆる「きまる」、「ハイ」になるような成分は入っているのかを解説します。

様々な効果や摂取方法があるCBD、現在国内では合法となっており若者を中心に人気が高まっています。しかし、結論から申し上げますとCBDにはハイになったりするような精神に作用する成分は含まれていません(いわゆる向精神性はない)。

つまり、きまるということはありません。

対して、CBDと同じく大麻に含まれている成分の中でも最も有名といっても過言ではないTHCにはハイになる成分が含まれており、現在の日本では違法となっています。ではCBDはどんな効果をもたらしてくれるのか、THCにはどんな効果があるのか?比較しながら解説します。

CBDとは?効果は?

CBDの主な効果としては

・抗炎症作用
・鎮痛作用
・抗菌作用
・鎮静作用
・睡眠の質の向上
・精神の安定

などがあげられます。
使用した人のなかでは「リラックス感を感じた」「集中力が高まった」などと感じる人が多くいるといわれています。

このリラックス感=ふわふわした感じをきまると感じる方がいるのかもしれません。しかし、これは精神に作用してハイになっているような状態とは違うものなのです。ではなぜCBDを摂取すると体の感覚に変化が生じるのか?それはECS(エンド・カンナビノイド・システム)にあります。

ECSって何??


出典:日本カンナビノイド学会

ECSは人間に本来備わっている身体調節機能で、免疫、感情、運動機能など、多くの身体機能に影響を与えています。

ECSは「アナンダミド」「2-AG」などの内因性カンナビノイドと、「CB1」「CB2」などのカンナビノイド受容体、その他の代謝酵素などから構成され、内因性カンナビノイドが受容体と相互作用することで身体の調節機能を担っています。

それぞれどのように作用する?

<THC>
THCはCB1,CB2受容体の両方と直接結合し、神経伝達を刺激、促進します。
またTHCはCB1受容体に対してより高い親和性をもつ傾向があります。
このCB1に作用することで精神に作用しハイになるという仕組みになっています。

<CBD>

CBDは、THCとは異なり、CB1受容体に直接結合することは少ないため、精神活動に影響を及ぼす「ハイ」を引き起こすことはありません。
また、CBDは、カンナビノイド受容体CB2に作用すると考えられており、CB2受容体は主に免疫細胞に存在し、炎症や痛みの調節に関与しています。さらに、CBDはセロトニン受容体5-HT1Aにも作用するといわれており、この受容体が気分や不安の調節の役割を努めています。
加えて、ネガティブアロステリックモジュレーター(他の薬物の働きを弱めるように調整する性質)として作用するともいわれています。

品質に要注意

もしCBDの製品を摂取して「ハイ」になる感覚があった場合、それは微量のTHCが混入している可能性があります。こうしたことを避けるために、信頼性の高いメーカーを選んだり、COAの確認をすることがとても重要です。

COAとは製品の成分分析を示す証明書です。信頼性のあるメーカーや販売業者は、基本的にCOAを公開しています。そのためCOAが確認できない製品は購入を避けましょう。またCOAには、CBDの含有量やTHCの含有量、その他のカンナビノイドや有害物質(重金属、農薬など)の有無が記載されています。

製品を購入する前に、COAを確認し、THCの含有量が法的な基準内に収まっているか、また他の有害物質が含まれていないかをチェックしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事ではCBDできまらない理由とその仕組み、THCが混入したものを間違って摂取してしまわないための注意点を解説しました。

CBDを購入する際の参考になれば幸いです。

Bicle(ビクル)では、

  • 医師
  • 管理栄養士
  • 薬学修士
  • スポーツ栄養学の修士
  • 機能性食品や健康美容商品の企画開発・研究者

などの専門性を有するメンバーによって商品の企画・開発、記事の執筆等を行っています。