CBDってリスクがあるの?安全性や副作用の有無を解説

CBDってリスクがあるの?安全性や副作用の有無を解説

近年日本でも注目が高まっているCBDですが、そんなCBDに摂取にリスクはあるのでしょうか?当記事ではリスクの有無や安全性について解説します。

結論からいうと、基本的に安全です。まずはCBDがどんな成分でどんな効果をもたらすのかを解説します。

CBDとは?

CBDはヘンプに含まれる「カンナビノイド」と呼ばれる有効成分のひとつで、数多くの疾患や健康・美容に効果があるといわれる成分です。

日本でもブームになりつつあり、CBDオイルやべイプ(電子タバコ)などといった製品を中心に広まってきています。

CBDに期待できる効果

CBDの主な効果としては、

・鎮痛作用
・鎮静作用(リラックス)
・抗炎症作用
・抗菌作用
・制吐作用
・抗うつ作用
・睡眠の質の向上

などがあげられます。

日常生活では、イライラしにくくなった、頭がすっきりする、朝の目覚めがよくなる、などといった効果を感じる方もいるようです。

また、海外では様々な疾患に対する臨床研究も進められつつあり、

・ガン
・てんかん
・不眠症
・うつ病
・過敏性腸症候群
・アトピー
・リウマチ
・自閉症
・アルツハイマー病

などといった疾患への効果も期待されています。

CBDに副作用や依存性はある?

CBDに対して、まだまだその安全性が心配になる方も少なくありません。

しかし、CBDには副作用や依存性などはないとされています。

WHO(世界保健機関)により作成された「カンナビジオール(CBD)事前審査報告書」によると、CBDの潜在的な身体依存効果(離脱症状や体制など)や、乱用の可能性、重篤な副作用などは見出されなかったと報告されています。

ただし、なかには粗悪な商品も出回っており、それを使用してしまったために頭痛や吐き気などの症状が現れたという人もいます。

COAが公開されている商品を購入するようにするなど、粗悪品を手に取らないよう注意が必要です。

ただ、CBDは他の医薬品と相互作用する可能性があります。

例えば、CBDは「肝酵素」(薬物を分解する酵素)の一部を阻害することがあり、その結果、他の薬物の効果が増強されるか、または減弱する可能性があります。 これらの副作用は個々の体質や使用量によります。そして全ての人が副作用を経験するわけではないことに注意が必要です。

CBDはドーピングに該当しないから安全?

CBDはアンチドーピング機構の検査基準において、ホワイトリストに属しています。(ホワイトリスト=使用可能として指定されている成分)

これはオリンピックに出場するようなアスリートでもCBDは使用可能な事を意味します。

一方でTHCは、現状ではドーピングにあたってしまうため検査では陽性になってしまいます。また、実はTHCに限らず基本的にカンナビノイド成分はNGとされており、CBDのみが例外的に使用を認められている状況です。

ドーピングの禁止リストに記載されている物質には、常に使用を禁止する物質と競技会(時)に使用を禁止する物質の2種類があります。(※競技会時とは、競技者が参加する予定の協議会の前日の真夜中(午後11時59分)に開始され、当該競技及び競技会に関係する検体採取の手続き完了までの期間をいいます。)

CBDを除いたカンナビノイド類の使用が禁止されるのは、「競技会時」のみとなるので、競技会時以外の使用は可能となります。

そのため、オフシーズンや、試合までの間がしばらく空くとき(体の中からカンナビノイドの排出されるまで十分な時間がとれる)などのCBDブロードスペクトラム(Bicleのオイル)のようなCBD以外のカンナビノイドを含んでいる製品も(THCは含まれていない)使用可能です。オフシーズンにハードなトレーニングを積む選手の休息などには使っていただくことができます。

基本的に、副作用がある薬物や継続的な利用によりアスリートの健康を害する恐れがある成分や規制対象となるので、CBDがドーピング薬物から除外されていることからも、その安全性の裏付けになっているともいえます。

CBDとTHCの共通点や違いからわかる安全性

①THCとCBDの様々な違い

②日本の法律ではCBDは合法、THCは違法

日本では大麻ならびに大麻由来成分を含む製品の使用が「大麻取締法」で厳しく制限されています。THC(テトラヒドロカンナビノール)が検出されるかによって、大麻製品に該当するかどうかが判断されています。ゆえに、THCを含む製品の所持が大麻取締法に触れることになります。

一方で、CBDは下記の条件を満たすことで日本でも合法的に使用することが可能です。

・THCが含まれていないこと

・成熟した茎・種子から抽出されていること(根や葉、穂から抽出された大麻製品はNG)

という条件があります。

どんなことに注意すべき?

ここまでCBDがいかに安全であるか解説してきました。
しかし、何点か使用するにあたって注意点があるので順に紹介していきます。


表記と内容
が異なるモノに注意

海外では、パッケージに表示されている成分と内容が大幅に異なる商品も多数見つかっています。

なかには実際に表記されているCBDが含有されていなかったり、不純物が含まれているなど品質の悪いものもあります。

違法成分「THC」が含まれていないか要注意!

CBDは日本でも合法的に使用することができますが、一方で同じく大麻由来の有効成分である「THC(テトラヒドロカンナビノール)」は違法です。

こうした成分が含まれている商品を手にしないためにも、COA(Confirmation of Analysis)が開示されている商品を選ぶようにしましょう。

COAは第三者による成分検査の証明書で、THCやその他の有害な不純物が含まれていないか、CBDがしっかり含まれているかなどが記載されています。

摂取量を調節しよう

CBDは摂取量に応じて効果が違う(二相性)

CBDには二相性といって、摂取量によって相反する効果を発揮するという特徴
があります。

<CBDの二相性>
低~中用量 → 覚醒効果
高用量 → 鎮静効果、リラックス

そのため、

・睡眠の質をあげたい
・ストレスや不安を和らげたい
・イライラを鎮めたい
・痛みを和らげたい

などの場合は中~高用量

・集中力を上げたい
・仕事のパフォーマンスを上げたい
・日中の眠気を解消したい

などの場合は低用量などと、体感したい効果によって自分自身で摂取量を調節していく必要があります。

CBDを初めて摂取する人には、低用量から始めることをお勧めします。そうすることで、自分の体がCBDに対してどのような反応を示すかを確認してから、必要であれば徐々に量を増やしていくことができます。

THCやCBDの含有量はどこから確認できる?

基本的には製品パッケージにCBD〇〇%という形式で書いてあることが多いです。

最初は数値の低い製品から試してみて自分の体に合うかどうかを確かめてみるのがオススメです。

製品によっては微量なTHCを含有している物もあるため、気になる製品がある場合はその製品を売り出しているメーカーがしっかり検査をしているか確認するのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?CBDは法的にも成分的にも基本的には安全だということがお伝えできてたら幸いです。正しい用法や安全な製品を使って快適なCBDライフをお過ごしください!

Bicle(ビクル)では、

  • 医師
  • 管理栄養士
  • 薬学修士
  • スポーツ栄養学の修士
  • 機能性食品や健康美容商品の企画開発・研究者

などの専門性を有するメンバーによって商品の企画・開発、記事の執筆等を行っています。