目次
CBD(カンナビジオール)とは

CBDはヘンプに含まれる有効成分、「カンナビノイド」の一つ。
その摂取によって数多くの疾患や健康、美容にも効果があるとして、
研究が行われています。
CBDには精神作用もなく、日本でも合法的に使用することができます。
最近ではリップクリームやオイル、グミなどのCBD商品が日本でも
販売されています。
THC(テトラヒドロカンナビノール)とは

THCは、CBDと同様に「カンナビノイド」の一種。
CBDには精神作用もなく日本でも合法的に使用することができるのに対し、
THCには「ハイ」になる作用があり、日本では大麻取締法で禁止と
されています。
その精神作用からネガティブなイメージを持たれる方も多いですが、
大麻が持つ薬理成分の大部分を引き起こす成分でもあり、
アメリカでは医療大麻として癌患者の治療に用いられることもあります。
CBDに副作用や依存性はある?
CBDに対して、まだまだその安全性が心配になる方も少なくありません。
しかし、CBDには副作用や依存性などはないとされています。
WHO(世界保健機関)により作成された「カンナビジオール(CBD)事前審査報告
書」によると、CBDの潜在的な身体依存効果(離脱症状や体制など)や、
乱用の可能性、重篤な副作用などは見出されなかったと報告されています。
ただし、なかには粗悪な商品も出回っており、
それを使用してしまったために頭痛や吐き気などの症状が
現れたという人もいます。
COAが公開されている商品を購入するようにするなど、粗悪品を手に取らないよう注意が必要です。
CBDがTHCの副作用を阻止する可能性

THCのポジティブな効果を実感している人もいる一方で、
短期的な記憶力の低下や、不安症状など望ましくない副作用が
出てしまう方もいます。
西オンタリオ大学が実施した最近の研究では、
CBDがそうしたTHCによって引き起こされる副作用を阻止するメカニズムを
特定しました。
研究チームは、細胞買いシグナル調節キナーゼ(ERK)とよばれる脳の海馬
(記憶に関わる部位)の分子について研究しました。
この分子は、THCの精神神経系への影響と関連付けられています。
Journal of Neuroscience(https://www.jneurosci.org/)に掲載されたこの研究では、以下の結果が示されました。
・THCの投与により活性化ERKのレベルが増加し、不安な行動を引き起こした
・CBDとTHCの投与によりERKレベルが正常化され、不安な行動が軽減された
これらのことから、研究チームはCBDがERK経路に対するTHCの影響を調節し、軽減すると結論付けました。
また、他の研究では、
・低用量のCBDとTHCを合わせるとTHCの効果が強化される
・高用量のCBDとTHCを合わせるとTHCの依存性を減少させる
など、用量により異なる反応があったという結果も示されました。
CBDがTHCの副作用を軽減させるということは、
安全なカンナビノイドベースの医薬品への開発につながるため、
研究者たちの間では非常に関心の持たれている分野です。
まだ研究段階ではありますが、今後さらに医療を含むさまざまな場面での
活用のため、現在も研究が進められています。
Bicleでは、
・高品質のブロードスペクトラム原料を使用(CBN、CBG配合)
・THCフリー(ISO取得の第三者機関にてLOD:0.0001%基準にてTHC検査を実施)
・独自のテルペン配合
・天然由来の成分のみを使用(着色料、合成香料、甘味料不使用)
など、品質にこだわって開発したCBD製品をお取り扱いしています。

また、CBD製品のOEM・ODM、原料販売のご相談も承っております。
独自のテルペンブレンドやフレーバーの調整も可能です。
お気軽にお問合せください。
