CBDの摂取量の目安についてー摂る量によって効果が変わるって本当!?

CBDの摂取量の目安についてー摂る量によって効果が変わるって本当!?

近年、日本でも注目されつつあるCBD(カンナビジオール)。
その摂取により数多くの疾患や健康、美容に効果をもたらすといわれています。
そんなCBDですが、意外と知られていないのがその摂取量について。
CBDの効果を最大限実感するには、自分の身体や症状に合った摂取量を知ることが大切なポイントです。

CBD(カンナビジオール)とは?

CBDとは

CBDとはヘンプに含まれる有効成分の一種で、その摂取により様々な疾患や
健康、美容に効果があるとして世界中で臨床研究が行われています、

近年、CBD製品は日本でも注目されつつあり、CBDオイルやべイプ
(電子タバコ)、化粧品なども販売されています。

CBDの効果

CBDの主な効能としては、

・リラックス作用、ストレス解消
・睡眠の質の向上
・鎮痛作用
・抗菌作用
・抗炎症作用

などが挙げられます。
近年の研究では、

・肥満
・高血圧
・骨粗しょう症
・逆流性食道炎
・子宮内膜症
・アルコール依存
・セリアック病
・禁煙
・虫歯
・糖尿病
・むずむず脚症候群

などをはじめ幅広い疾患に効果があったことが報告されています。

CBDは、免疫、感情、運動機能、食欲など人間の身体のあらゆる機能を調節
している「エンド・カンナビノイド・システム(ECS)」を正常な状態に整える
ことがわかっており、特にECSが弱りがちと言われている現代人はCBDの摂取に
よって、身体の悩みを解消する効果が期待できるでしょう。

CBDの安全性

CBDの安全性については、WHO(世界保健機関)による「カンナビジオール
(CBD)事前審査報告書」においても認められており、依存性や大きな副作用は
ないと報告されています。

また、大麻のイメージにある「ハイになる」ような精神作用もCBDにはなく、
日本でも合法的に使用することができます。

CBDは摂取量によって効果が異なる!?

CBDの二相性

CBDには二相性といって、摂取量によって相反する効果を発揮するという特徴
があります。

<CBDの二相性>
低~中用量 → 覚醒効果
高用量 → 鎮静効果、リラックス

そのため、

・睡眠の質をあげたい
・ストレスや不安を和らげたい
・イライラを鎮めたい
・痛みを和らげたい

などの場合は中~高用量

・集中力を上げたい
・仕事のパフォーマンスを上げたい
・日中の眠気を解消したい

などの場合は低用量などと、体感したい効果によって自分自身で摂取量を
調節していく必要があります。

CBDの最適な摂取量は?

スイート・スポットを見つける

「スイート・スポット」とは、摂取により最善の効果が得られる容量のことを
いいます。

CBDの摂取量と体感については個人差が非常に大きいので、一概に
「1回何mg」という規定があるわけではありません。

そのため、自分自身のスイート・スポットを知ることがCBDの効果を最大限
実感するためにとても重要なポイントです。

スイート・スポットを見つけるには?

この量を見つけるには、まずは少量からはじめ、数日~1週間程度少しずつ
その量を増やしていき、体調や体感の変化を見定めていく必要があります。

地味な作業ですが、はじめは1日10mg程度からはじめ、自分の体調と向き合いなながら5mgずつ増やし、最適量を探していくのがおすすめです。

また、CBDの摂取効率は食後の方が高いとも言われています。

空腹時よりも何か食べた後にCBDを摂ることで効果を感じやすいかも
しれません。

目安となる摂取量は?

とはいえ、全く目安がないと不安、わからないという方もいますよね。

医療大麻について研究している海外の医師によると、

・低用量・・・体重1kgあたりCBD0.2mg
・中用量・・・体重1kgあたりCBD1.0mg
・高用量・・・体重1kgあたりCBD1.5mg

という量が経験則としてあげられています。

つまり、体重50kgの場合一日の摂取量目安は

・低用量・・・約10mg
・中用量・・・約50mg
・高用量・・・約75mg

ということになります。
得たい効果によって摂取量を調整していくと良いでしょう。

摂取方法によって吸収率が異なる

CBDの摂取方法には、

・舌下投与(CBDオイルを舌下に垂らす)
・気化吸入(CBDべイプなどの電子タバコ)
・経口摂取(オイルを飲む、グミなど)
・局所投与(バームなど)

などの方法がありますが、それぞれの摂取方法によって体内での
吸収率や、体感が出るまでの時間が大きく異なります。

吸収率については、摂取方法の他にもその人の持つ代謝機能やその日の体調、
食べたものによっても左右されます。

目的やその日の気分に合った摂取方法を選んでみてくださいね。

CBDのよくある質問

Q. CBDは何に効きますか?

CBDが効果をもたらす疾患は250以上ともいわれており、その効果は多岐に渡ります。
日常生活で多く感じられるのは、ぐっすり眠れるようになり目覚めがよくなる、イライラしなくなった、不安感が減った、集中力が上がった、筋肉痛や腰痛が緩和された、などの効果です。
また、皮脂を調節する効果や抗酸化作用から美肌効果、ニキビ治療などにも有効であると考えられています。

Q. いつ飲めば良いですか?

CBDを摂取する時間に決まりはなく、得たい効果によって使い分けるのがおすすめです。
例えば睡眠を改善したい場合は高用量のCBDを寝る直前~30分前くらいに飲むとよいでしょう。
逆に、日中の活力を上げたい、仕事に集中したいなどの場合は、低~中用量のCBDを朝や作業前に取り入れるのが良さそうです。

Q. CBDはどんな人におすすめですか?

CBDは「ECS」と呼ばれる身体調節機能に働きかけることで、メンタルバランスや体調を整えるサポートをしてくれます。
特に現代人は日々のストレスや生活習慣によってこの「ECS」の働きが乱れている人が多いといわれているので、大きな不調がない方でも、CBDを続けることで何か体調の変化を感じられるかもしれません。
仕事に集中したい朝やリラックスタイム、おやすみ前などに試してみてくださいね。


Bicleでは、
・高品質のブロードスペクトラム原料を使用(CBN、CBG配合)
・THCフリー(ISO取得の第三者機関にてLOD:0.0001%基準にてTHC検査を実施)
・独自のテルペン配合
・天然由来の成分のみを使用(着色料、合成香料、甘味料不使用)

など、品質にこだわって開発したCBD製品を絶賛発売中!

また、CBD製品のOEM・ODMや原料販売のご相談もお受けしております。
独自のテルペンブレンドやフレーバーの調整も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

Bicle(ビクル)では、

  • 医師
  • 管理栄養士
  • 薬学修士
  • スポーツ栄養学の修士
  • 機能性食品や健康美容商品の企画開発・研究者

などの専門性を有するメンバーによって商品の企画・開発、記事の執筆等を行っています。